2chのU-19スレのリンクから転載
http://www2b.biglobe.ne.jp/~isao/bull/sougou/frame.htm
373 番: サポーターさん(埼玉県さいたま市) '06/10/15(日) 11:17:10
with Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Win 98; (R1 1.5))
なぜU16,U19のアジア予選のテレビ中継が無いのか?
今回の内容は代表のものですが、やはりJリーグも同じように“買い殺し”をされてしまうのかと、私は愕然としました。
以下の内容は、私が数日前に日本サッカー協会と、あるテレビ局に電話した時の会話を回想しながら書いたものですので、多少のニュアンス、言葉の違いがあるかもしれないという事で、テレビ局の実社名は伏せて置くことにしました。
※あるテレビ局とAFC管轄の日本代表の(国内以外の)試合中継に関して
私は、2006年10月末から始まるインドでのU20のアジア予選のLIVE放送を、どこかのテレビ局で中継してくれるのか?日本サッカー協会に問い合わせしました。
電話で対応してくださった協会の方は、AFCの管轄の日本代表の国外試合の放映権は、あるテレビ局とAFCが直に4年契約をしたため、協会からあるテレビ局に放送の打診をしても、一切の良い返事はもらえていないとの事でした。先日のU16に関しても、協会から何度も打診をしたが、一切のLIVE中継は無しとの返事だったらしいです。(結局、深夜の2時過ぎに、大会終了の1週間後ぐらいに、ダイジェストで放送された!のと、日本サッカー協会がNHKの協力を得て、なんとか決勝だけ、BS1(録画)で流すことが出来るようになったのが真相らしいです。)
また、10月末から始まるインドでのU20アジア予選も、協会からあるテレビ局に打診をしているらしいのですが、U16の時と同じ対応らしいです。
この上記の内容を知った私は、あるテレビ局に電話をしてみました。
最初に、私が、「御社が、AFCの管轄の日本代表の試合の放映権を、4年契約している件についてお聞きしたいのですが?」と受付の方に問い合わせる。
受付が担当者に問い合わせる。数分間待たされた後、「そのようなことは答えられません!」
続いて、私が、「この間、行なわれたU16のアジア予選の時に、日本サッカー協会から放送して欲しいと打診があっても、なぜLIVE中継をしなかったのか?」と問い合わせる。
受付の方のトーンが1オクターブ上がり、いかにもカリカリした感じで、担当者に問い合わせると言って、ここでも数分待たされた後、「日本が勝ち進まないから放送しなかった。」と受付が代弁する。
私は、「U16日本代表は優勝しましたが、1試合もLIVE中継がありませんでしたが?なぜですか???日本サッカー協会も打診したのになぜですか?」と、さらに問い合わせる。
受付の方は、嫌そうな感じでもう一度聞いてみます!と言って、待たされる事かなりの分数、(私は、役所のたらい回し戦法だと実感する。)結局「お答え致しかねます。」との返事を受ける。
10月末から始まるインドでのU20のアジア予選に関しても、同じようなやり取りを繰り返した後に、私が、「 御社は、AFCの管轄の日本代表の国外試合の放映権を4年契約しといて、U16もLIVE放送せず、U20もその予定が無いらしいとの返事では、サッカー日本代表の買い殺しではないですか???」と抗議し、「なんで担当者と直に繋いでくれないのですか?」と問うてみるが、受付の方が担当者に問い合わせる数分を待たされた後、受付の方が、「買い殺ししてるつもりはないが、そう思われるのならそれで良いです!弊社は、担当者につなぐシステムになっていません。」
私は、「他の局は、少なくとも担当者が答えてくれますが?」
受付の方は、「弊社は、担当者に取り次ぐことはしません!」
私は、もう一度「随分汚いですね!買い殺しと思っていいんですね?」と問うてみる。
受付の方は、「あなたがそう思われるなら、それで結構です!」
それともう一つ私が、「○○さんの○○○○ステーションが終わった頃から、がらっと変わりましたね?なぜですか?」と問うてみるが、やはり同じような内容が返ってきました。
以上が、大体のやり取りです。私が、すぐに回想して書いたものですので、多少のニュアンスの違い、言葉の違いがあったかもしれないので、そのぐらいの程度と思って読んで頂いて結構ですが、大体、大筋としてこのようなやり取りがありました。
日本サッカー協会の方が、本当に苦慮されているのが良くわかりました!!!私も、この民放局は、サッカーの放映権を持ってはいけない局だと実感したのと、やはり、作為的な物がうごめいているのだとわかりました!!!
某テレビ局がどこかは、鳥日にはまったくもって見当もつきませんが、その局の見解としては、
絶対に負けられない戦いがそこには無いという事なんでしょうね。
結局、U-19のアジア予選は某TV局のデジタル衛星放送で放送されたわけですが、同じ時間にそのテレビ局の地上派では、結果がすでにわかっているフィギュアの大会を「はたして結果はどうなるのか!」って煽りまくりながら録画放送していたらしいですよ。
日本サッカー応援宣言ってどこがしてたっけ?